今回は応用編として、「45度バックエクステンション」マシンを使った おしり(殿筋)&もも裏(ハムストリングス)に効かせる方法をご紹介します。

おしりをキュッと引き締めたい!という方のために、ポイントを5つに絞って解説していきます。

腰に効かせる基本編はこちら 👉🏼45度バックエクステンション:腰に効かせる基本のポイント5選

基本のポイント 5選

 マシンの「高さ」調整
 姿勢
 動作の範囲
 上半身の脱力
 呼吸

それでは順に見ていきましょう。

マシン設定のポイント(1つ)

45度バックエクステンションマシンの腰パッドの高さ調整を説明した図

<ポイント1> マシンの「高さ」調整:股関節とパッドの上端を合わせる

45度バックエクステンションは、腰パッドの上端を支点に上半身を回転させる動きです。(扇を開くイメージ)

おしりを鍛えるには、「股関節」を動作の支点とすることが重要です。
「股関節」と「パッドの上端」が揃うように、パッドの高さを調整してください。

調整時は、”足裏全体を台に乗せ、膝を伸ばした状態” で行ってください。

動作中のポイント(4つ)

45度バックエクステンションマシンの姿勢、動作の範囲、上半身の脱力、呼吸方法を解説した図

<ポイント2> 姿勢:下半身を固定してフォームを安定させる

  • 足の裏全体を台に乗せ
  • 膝を伸ばし
  • 太もも全体を左右均等にパッドへ乗せる
  • 両腕は 胸の前でクロス

両手を胸の前に置くことで、後述の「上半身の脱力」がしやすくなります。

<ポイント3> 動作の範囲:おしりが「締まる ⇔ 伸びる」範囲

  • 上体を起こすのは「おしりの下がキュッと締まったところ」まで

上がり幅は小さいですが、締まりを感じればOKです。

”骨盤を回転させながら上体を引き上げる(釣りのような)イメージ” で行うと、やりやすいかもしれません。

これ以上起こすと、負荷が腰や背中へ逃げてしまい、効果は下がります。

  • 下ろすときは「おしりの下が伸びているな~と感じるところ」まで

股関節からぐっと折り曲げ、ストレッチを感じるまで下ろします。(かなり下がります)

動作に慣れるまでは「怖い」と感じる方もいらっしゃいますので、最初は無理のない範囲から行ってみてください。

<ポイント4> 上半身の脱力:上半身を「重り」にする

おしりをターゲットにする際に最も難しいのは、「背中の力を使わない」ようにすることです。

両手を胸の前で組むと、上半身が脱力しやすくなります。また、上半身を「重り」として使う意識を持つと、さらにおしりに負荷をかけやすくなります。

<ポイント5> 呼吸:上体を起こすときに「吐く」

  • 上体を起こすとき → 息を吐く
  • 下ろすとき → 息を吸う

息を吐くことで脱力もしやすくなり、ターゲット部位に効かせやすくなります。

逆に、上体を起こすときに息を吸うと「腰」に力が入りやすくなり、おしりの引き締め効果が下がりますので注意しましょう。