自重トレーニング 背 バックエクステンション(自重) 床の上でできる、背筋(下背)を中心としたトレーニング。 トレーニング動作 ※動画は「ベーシックVer.」と「応用Ver.」 フォームの注意点(ベーシックVer.... 2024-08-16
解説 その他 トレーニング・動作の種類③ 「筋トレ」と「日常生活・スポーツ競技」の 動きの違い かっこいい身体を作る、また特定の筋肉を強化するための「筋トレ」。 そして、歩く・しゃがむ・持つ・動かすといった「日常生活」での動作や、サッカー・テニス・水泳・ス... 2024-08-16
解説 その他 トレーニング・動作の種類④「筋肥大トレ」と「筋力トレ」との違い ‘見た目’ を良くするための筋肥大トレーニングと、「ベンチプレスのMAXを更新したい」など最大挙上重量を上げるための筋力トレーニング。 どちらも、トレーニングジ... 2024-08-16
ストレッチ 腹 腹直筋のストレッチ 腹直筋(腹筋)のストレッチ方法。 ストレッチのしくみ みぞおちを引き上げ、骨盤を前傾にする(立てる)ことで腹直筋がストレッチできる。 ストレッチの具体例 マット... 2024-08-16
ストレッチ 腰 梨状筋のストレッチ 梨状筋のストレッチ方法。 ストレッチのしくみ 梨状筋は、股関節屈曲角度により作用が変わる。 脚を伸ばし、立っている状態では股関節「内旋」でストレッチとなる。しか... 2024-08-16
ストレッチ 背 菱形筋のストレッチ 菱形筋(背中)のストレッチ方法。 普段から「肩甲骨と背骨の間がこる」といった方にもおすすめ。 ストレッチのしくみ 脊柱から肩甲骨を離すことで、菱形筋がストレッチ... 2024-08-16
自重トレーニング 脚 ランジ(自重) 自宅でもできる、下半身を中心としたトレーニング。 トレーニング動作 フォームの注意点(スタートポジション) ①足を腰幅に開く。 左右の幅をキープしたまま、足を前... 2024-08-16
ウエイトマシン 腹 トーソローテーション 外腹斜筋・内腹斜筋に効かせるトレーニング方法。 マシンによりロータリートーソ、ロータリートルソなどの名称になっている。 マシンの設定 ①シートの高さ胸パッドが胸... 2024-08-16
解説 腕肩 最大負荷がかかる「位置」を変えてみる(単関節動作) 単関節動作のトレーニングでは、最も負荷がかかる位置を変えることができます。 例えば、「スタート付近が一番キツくなるようにする」「最大収縮時に負荷をMAXでかける... 2024-08-16
解説 肩 こんな時の対処法①ショルダープレス:身体が硬くてダンベルを垂直に上げられない フリーウエイトトレーニングの基本は「重力に抵抗する」ことです。 しかし、「身体が硬い」などの理由で、重力をまっすぐに受け止められないフォームになってしまうことが... 2024-08-16
フリーウエイト 腕 キックバック 上腕三頭筋に効かせるトレーニング方法。 伸張ポジション(スタートポジション) フラットベンチ上に四つん這いの姿勢。(片足は床の上。) 「上体」と、特に「ダンベル... 2024-08-16
フリーウエイト 背 ワンハンドローイング 背中(広背筋、僧帽筋中・下部、菱形筋等)に効かせるトレーニング方法。 ※難易度の高い種目のため、「初級編」と「中・上級編」にわけて解説。 初級編:伸張ポジション... 2024-08-16
フリーウエイト 肩 サイドレイズ 三角筋に効かせるトレーニング方法。 伸張ポジション(スタートポジション) 足を腰幅程度に開いて立つ。(膝は伸ばしきらなくて良い。) ダンベルを、身体の前で平行に... 2024-08-16
ウエイトマシン 腹 アブベンチ 腹直筋上部に効かせるトレーニング方法。 マシンの設定 シートの高さ(①)背中のパッドのカーブと、腹直筋のフルストレッチがしっくりと合う位置に合わせて調整する。 ... 2024-08-16
ストレッチ 腰 腸腰筋のストレッチ 腸腰筋(脚の付け根)のストレッチ方法。 ストレッチのしくみ 股関節を伸展する(伸ばす)ことで、腸腰筋がストレッチできる。 ※伸展角度の目安:~15度(下図は ... 2024-08-16